令和5年度が始まりました☀#1
2023-05-08 | ||
令和5年度がスタートしました(#^^#) 初めてみらい保育園に来てくれたお友達も、 進級して、また一つ、お兄さんお姉さんになったお友達も、 新しい環境での生活に少しずつ慣れて、 たくさんの笑顔が見られるようになりました☀ 室内でも様々なものに触れたり、お天気のよい日には園外保育へ出かけたりして、 毎日、たくさんの発見や、楽しい!お気に入り!を見つけている子どもたちです(*'ω'*) 今回は分園さんの様子をご紹介しました♫ 次回は本園の様子をお伝えしますね! |
||
2・3月のうさぎぐみだより(o^―^o)
2023-04-03 | ||
こんにちは!うさぎぐみです☆ ◎2月は、自分達で作った鬼のお面をつけて豆まきをしました。 部屋の中に鬼が入ってくると、「こわ~い(>_<)」と泣いて逃げる子もいれば、「おにはそと~」と頑張って豆を投げている子もいました(^^) ◎3月は、外も暖かくなり、天気の良い日は散歩に出かけ、チューリップや桜などの春の花を見たり、公園でみんなで「むっくりくまさん」をして楽しみました! ルールのある遊びや集団での遊びが楽しめるようになってきました。 ◎給食は、お箸を使って食べようと頑張っています! 「難しい」と言いながらも保育士に箸の持ち方・動かし方を教えてもらいながら、諦めずに頑張っています(^-^) この1年でたくさんの事が出来るようになりました。 トイレでオシッコが出来るようになったり、身の回りの事が出来るようになったり…。 子どもたちの成長をたくさん感じることができ、嬉しく思います(*´ω`*) 赤組さんになっても、楽しく過ごせますように(*´ω`*)
|
||
2.3月のひよこ(0才児)ぐみだより♡
2023-04-01 | ||
こんにちは!ひよこぐみ(0才児)です(^^) 楽しかった 2月・3月があっという間に過ぎていき、いよいよ1才児クラスへ進級となります(^^♪ 小さかった赤ちゃんクラスの子たちでしたが、この1年で寝返り~ハイハイ~つかまり立ち~自立~歩み 一つ一つ一歩一歩がほほえましい成長でした(*^-^*) 今では、スプーンを持って自分で給食を食べれたり、トイレトレーニングしたり、『おいちー!(おいしい)』とおしゃべりできたり、音楽が聞こえてくると、手遊びやダンスしたり、シール貼りやお絵描き、ひも通し、ブロックも組み合わせたり、たくさんの事が出来るようになりました(*^^*) お友達にも、おもちゃを貸してあげたりして優しい気持ちも芽生えてきています。1ねんの間に、いっぱいの成長を見させていただきました! そしてみんな、たくさんのかわいい笑顔も見せてくれました(o^―^o)ありがとう(o^―^o) かわいいひよこぐみ(0才児)さん♡ これからもたくさん成長して、たくさんの笑顔で、まわりの人を笑顔に、元気にしてね(^^) |
||
ひよこぐみ(1才児)だより♫(o^―^o)
2023-04-01 | ||
こんにちは(*^-^*)ひよこぐみ(1才児)です(^_-)-☆ きびしい寒さを抜けて、3月は春の訪れを感じます。晴れた日の暖かさに虫たちも土の中から出てきました。その様子を、子ども達は不思議そうに、のぞきこんでいました(^^) あっという間に1年が過ぎ年度末となりました。1年を振り返ると、ひよこぐみさんのみんなは、一人一人が自分のペースで、心も体も、たくましく成長したんだなぁーと感慨深くなります(*^-^*) うさぎ組さんになっても、元気で成長してくれることを、願っています!(^^)! |
||
2・3月の赤組さんだより
2023-03-31 | ||
こんにちは、赤組です(*´ω`) 2・3月のクラスの様子をご紹介します。 ◎豆まき 2月3日は節分ということで、赤組さんにも鬼がやってきました。 自分で作ったお面をつけて「頑張るぞー!」と張り切っていた子どもたちでしたが、いざ鬼が来るとパニックに(>_<)! 涙を流しながらも、みんなで力を合わせて「鬼はそと~!」と豆を投げ、鬼を追い払うことができました☆彡 自分のお腹の中にいる鬼さんも追い払うことができたかな~?? ◎おもいで製作 一年間を締めくくる〈おもいで帳〉の表紙製作をしました。 折り紙やのり、はさみなど、色んな工程がありましたが完成を楽しみにしながら、どれも楽しんで取り組んでくれました(*'ω'*) 最初はぎこちなかったはさみも少しずつ上手になり、とっても真剣な表情で頑張ってチョキチョキしていましたよ☀ ◎習い事 赤組になり、右脳、英語、体操教室、リトミックと、たくさんの習い事に参加しました☆彡 毎回、どの教室も楽しみにし、喜んで参加していた子どもたち。 頭や身体を使いながら、色んな事に挑戦することができました(#^^#) ◎大きくなったね この一年間で、心も身体も大きく成長した赤組さん。 最近は「黄組さんになる!」とさらにやる気がパワーアップしており、とても逞しくカッコよくなりました☆彡 〈一年間頑張ったね〉のメダルの贈呈式を行い、保育士もたくさん、ぎゅ~♡させてもらって、 進級する準備万端です(*´ω`)! 一年間ありがとう! 黄組さんになってもがんばってね~☀ |
||
2・3月のきりん組さんだより
2023-03-31 | ||
こんにちは、きりん組です(*´ω`) 2・3月のクラスの様子をご紹介します。 ◎2月3日には、きりん組さんのお部屋にも鬼がやってきました。 「こわい」の気持ちがありながらも、悪い鬼をやっつけるぞ!と豆を投げる姿がとても頼もしかったです☆彡 ◎りす組さんに優しく関わってくれるきりん組さん。 お外遊びでは「どこに行きたい?」「何したい?」と、りす組さんの思いを大切にしてくれます☀ 一緒に手を繋いでお散歩するときは、こけないかな?とチラチラ様子を見てくれたり、歩くスピードをゆっくりにしてくれたり、優しさがいっぱいです♡ ◎きりん組さんみんなで段ボールのお家作りをしました! 「おうちには何があるかな?」の質問からスタートしたこの活動ですが、「カーテンもいるね!」『電気もいるよ!』と、作っているうちに どんどん思いついて、 それを作るためには、【何を・どう・使ったらいいか】子どもたちが自ら考えて、色々アイデアを出してくれました(#^^#) お友達にも、自分がやってみて上手に出来たことを共有する姿も見られました☆彡 みんなで一緒に作る・遊ぶ楽しさ、面白さを味わうことが出来た瞬間でした(*^▽^*)!! この一年でぐんと成長して、お兄さんお姉さんになったきりん組さん。 赤組さんになっても「お友達だいすき!」な優しいきりん組さんで、たくさんのお友達をつくってね! 先生達も応援しています。 きりん組さんありがとう♡ |
||
2・3月の青組だより
2023-03-29 | ||
こんにちは、青組です! 2・3月のクラスの様子をご紹介します(*'ω'*) ◎節分 青組さん、一人一人が自分の心の中の鬼を思い浮かべ、絵を描きました! 節分会では、自分の書いた鬼に向かって豆を投げて、心の鬼を追い出しましたよ☆彡 「はやく起きない鬼」「いうこと聞かない鬼」「好き嫌い鬼」など、色々な鬼さんが描かれていて、 子ども同士でも「あ~僕もおるかもしれん!笑」と話していて、なんだかおもしろかったです(*´▽`*)笑 ◎青組さんのお友達が、畑で採れた【面白大根】を持って来てくれました。「足があるね!」「走っとるみたい!」とみんな大興奮でした♫ ◎ビオブロックを使って、街を作ってます☆彡 お友達と協力して、大きな街が完成しましたよ! 途中、何度も崩れかけましたが、諦めずに補修や改築しながら遊んでいました☀ ◎通学安全教室 4月から、小学校に入学する年長児さん対象に、通学安全教室が行われました。 自分で歩いて通学するお友達、バスに持って通学するお友達もいます。 安全に日々を過ごせるようにお話を聞いて、しっかり練習ができました☆彡 |
||
2,3月の黄組さんだより
2023-03-28 | ||
きぐみです♪ 2月は節分(^^) のりを使った製作では、手がなるべく汚れないように気を付けながら、細かい部分までのりをつけることを頑張りました。 みんな上手に塗れていて成長を感じることができました☆ そして可愛いお面を着けて豆まきに参加しました。 「だらだらオニをやっつける!」「なきむしオニをやっつける!」と、思い思いのお腹の中にいる鬼を頑張って追い出しました! 3月はおもいでの表紙作り(^^) はさみにのりに絵の具にクレヨン♪ たくさんの技法や道具を使って作りました! みんな手先がどんどん器用になっていて、イメージ通りの形が出来ていくことに喜びを感じていました☆ 子どもたちみんな、これから年長児あおぐみさんになれることを心待ちにしています! 頑張り屋さんのきぐみさんならきっと格好いいあおぐみさんになれると思います!(^^)! これからも色々なことに挑戦して乗り越えて行こうね! |
||
2.3月のりす組さん(1歳児)だより
2023-03-28 | ||
こんにちは、りす組1歳児です(#^^#) 2・3月のクラスの様子をご紹介します。 ◎節分の日に、みんなで豆まきをしました!! 「鬼が来たら『おにはーそと!!』と豆を投げようね!」と、鬼のお面をかぶり、豆を投げる練習もバッチリ☆だったのですが・・・ いざ、鬼を目の前にすると怖くて、涙、涙のりす組さん(;_:)!保育士と一緒に頑張って豆を投げて、やっつけることが出来ました☀ ◎2月は寒い日も多く、室内で、様々なことにチャレンジして遊びました。 だるまさんが転んだなどのルールのある遊びや、好きな遊びを選んで自由に遊べるよう、コーナー遊びも充実させ、みんな思い思いに遊んでいましたよ! 小麦粉粘土にも挑戦!感触を楽しみながら、伸ばしたり切ったり、集中する姿が印象的でした☆彡 ◎右脳教室や英語教室にも、楽しんで参加できるようになりました。 歌って踊ってニコニコのりす組さんです♡ 給食中も、HELLOソングを口ずさんだり、フルーツを見て「あ!アポ―!」と反応したりしています! ◎進級に向けて、パジャマへの着替えを頑張ったり、2階のトイレに行く練習をしたりしています。 この一年で、たくさんのことを覚えて、できるようになりましたね~(#^^#) |
||
2.3月のりす組さん(0歳児)だより
2023-03-28 | ||
こんにちは、りす組0歳児です(*´▽`*) 2・3月のクラスの様子をご紹介します。 ①おままごと 食べ物をお口に近づけられると、「パクッ」とたべるごっこ、が上手な子どもたち! お友達同士で「どうぞ」『パクッ』をして、お互い、満足そうな姿に成長を感じます。 コップで「かんぱーい!」も繰り返し楽しんでました♡ ②すべり台 園庭では、すべり台や太鼓橋、屋上では、はしご登りに積極的に挑戦する子どもたち。逞しいですね! ③段ボール箱で「ばぁ!」 箱の後ろに隠れてみたり、隠れているお友達をのぞいたり・・・♩「いない いない ばぁ」が大好きです。 ④段ボールジャングルジム 不安定な段ボール箱の上にバランスをとりながら登る子どもたち。遊んでいるうちに上まで力強く登れるようになったり、足からうまく降りたり・・みんなすごいですよ~☆彡 ⑤ベビーマッサージ&触れ合い歌遊び 保育士が「ララ~ラ♩」と歌い始めると、他のお友達も、先生の側にきて、自分からごろ~んと寝転んでくれます。次にしてもらおうと、順番を待つ姿がとっても可愛いですよ(*'ω'*) ⑥「お友達と一緒」が好き お友達への興味がますます膨らみ、「一緒に」することが楽しそうです。 お友達のことが気になる分、玩具や場所の取り合いこもありますが、一生懸命「あー!」「ちょうだい(手で表現)」と自分なりに表現しながら、育ちあっているほほえましい毎日です☀ 取り合いこもありますが、「一緒に」の空間では、笑顔も多いです♡ |
||
発表会が無事終わりました☆#1(ひよこ組)
2023-03-23 | ||
こんにちは! 令和5年1月21日(土)に発表会が行われました。 プログラム数の調整や、観覧者の人数制限、検温、換気、消毒等の感染防止対策にご協力頂き、 無事に発表会を開催することが出来ました☀ 幼児組さんのみ、発表会一週間前にリハーサルに来ましたが、 当日はお客様(保護者の方々)も入り、いつもと違う環境に、ドキドキの子どもたち。 ドキドキして涙がこぼれるお友達もいましたが、 最後まで舞台に立ち、みんなで力を合わせて 頑張ることが出来ましたね(*´▽`*)☆彡 ご覧頂いた保護者の皆様、 子どもたちの頑張る姿を温かく見守り、 また、感染症対策へのご理解、ご協力いただき、 ありがとうございました。 今回は、分園ひよこ組さんの写真を ご紹介します☆彡 |
||
3月のお誕生日会
2023-03-19 | ||
3月生まれのお友達の、お誕生日会がありました(#^^#) 今月は、5名のお友達が主役です☆彡 3月は「ひな祭り」ということで、 誕生児さんのインタビューでは、ひな人形の後ろに描かれた質問に答えてもらい、 お雛様を飾り付けてもらいました♡ 自分の年齢が書かれた王冠も被って、とっても嬉しそうな誕生児さんでした♫ 担当保育士のだしものは、乳児組さんから大きい子まで、み~んな大好きな「おべんとうバス」の物語を楽しみました☆彡 |
||
2月のお誕生日会
2023-02-23 | ||
2月生まれのお友達の、お誕生日会をしました(*'ω'*) 今月は、7名のお友達が主役です☆彡 誕生児さんのインタビューでは、「?ボックス」からカードをとってもらい、書かれた質問に答えてもらいます。 みんな、ドキドキワクワクの表情で、ボックスに手を入れる姿がとても印象的でした♫ 保育士の出し物では、 「猫のお医者さん」という物語のパネルシアターを楽しみました。 猫のお医者さんと看護師さんが、患者さんの様々な病気を、スパパパーっ!と治してくれます(*´ω`) 物語の途中で出てくる歌も、一緒に踊りながら見てくれましたよ☀ そして!2月のお誕生日会スペシャルメニューは、 節分をテーマにした「おにっこライス」です☆彡 かわいい鬼さんのご飯で、子どもたちもとても喜んでいました( ˘ω˘ )♩ |
||
11・12・1月の青組だより
2023-02-08 | ||
こんにちは、青組です(#^^#) 11・12・1月の青組さんの様子についてご紹介します。 運動会が無事終わり、特に、11・12月は、 戸外や、室内でも、たっぷりと遊ぶことができました☆彡
すごろく、豆つかみ、ドミノ倒し、紐通し、磁石遊び、パズル、など指先や頭を使う活動に取り組んだり、 (写真は、磁石や、カラーボールを使い、形を組み合わせて、模様や絵を作っていました☆) 鉄棒、ボール、縄、マット、フープ、平均台などを使って運動遊びにも積極的に取り組みました☀ 12月になると、寒さも厳しくなり雪が降ることも…! 「雪だ~!」『積もってほしいな~!』「雪遊びに行こ~♬」と、寒さに負けず、子どもたちは元気モリモリです(*´▽`*) 屋上に積もった雪を触ったり、すくって丸めたりして、雪遊びも楽しむことができました☀ 1月には、園生活最後の発表会がありました。 昨今の感染症等の流行の影響もあり、なかなか全員が揃わず、 練習を進められない日々が続きましたが、 短期集中で練習に取り組み、一人一人が、自分の役割をしっかりと全うすることができました。 当日は、和太鼓、合唱(手話)、踊り、劇と、大忙しの青組さんでしたが、 みんなで力を合わせて、最後まで頑張ることが出来ました☆彡 発表会大成功です! 本当によく頑張りましたね(*´▽`*) |
||
11・12・1月のきりん組だより
2023-02-08 | ||
こんにちは、きりん組です(*^▽^*) 11・12・1月のきりん組さんの様子をご紹介します。 ◎寒くなった今でも身体を動かすことが大好きなきりん組さん☀ 友達との集団遊びを行うようになり、『おおかみさん 今何時?』『だるまさんが転んだ』『椅子取りゲーム』などを日々楽しんでいます。 ルールや順番を守ることを学ぶだけでなく、 鬼役をおばけや好きなキャラクターにしたりと段々と自分達で遊びを発展させようとする姿に驚かされています! ◎12月には、クリスマスパーティーをしました。サンタさんの為に、延びる粘土でクッキーのプレゼントを作ったり、オーナメント探しやそり遊びをしてクリスマスの雰囲気を味わいました(#^^#)☆ ◎発表会では『ぼくのミックスジュース』『ウンパパたいそう~しまじろうと そらとぶ ふね』を披露しました。 運動会の時と同じように「パパやママに頑張るところを見てもらいたい!」とキラキラの笑顔で練習に取り組んでくれた きりん組さん。 大きなステージの上でも堂々とよく頑張りました☆彡 |
||
11・12・1月のりす組(0歳)だより
2023-02-08 | ||
こんにちは、りす組(0歳児)です! 11・12・1月のクラスの様子についてご紹介します♫ ①「いないいないばあっ!あそび」 りす組さんが大好きな、いないいないばあっ!あそび。 お外やお部屋で、色んな所に隠れては「いないいないばあっ!」をして遊んでいます♡ 「ばぁ!」でお友達や保育士と顔を見合わせた時の笑顔がとっても素敵なりす組さんです(*^▽^*) ②「お外 だいすき!」 お外に行こうね、と声を掛けると、自分で帽子を持って来て嬉しそうにしているりす組さん☆彡 寒い日は、お外で遊ぶ時間を考慮しながら、 戸外でも室内でも、元気いっぱい遊んでいます ♫ 『お外に行くよ~』と、お友達と手を繋いで、一緒に靴を履きに行く姿も見られるようになり、どんどん成長しているりす組さんです☆彡 ④「段ボールで遊んだよ」 段ボールを使ってトンネルや電車、お家を作って遊びました。 特に大好きなのはトンネルで、保育士がトンネルの先にいると、トンネルをくぐって、ニコニコ笑顔で抱き着きにきてくれますよ~(●´ω`●) ⑤「アンパンマンに変身☆彡」 アンパンマンに変身したりす組さん♫ 初めての場所、環境、たくさんの人にドキドキした発表会。最後まで舞台に立つことができ とってもよく頑張りました(*'ω'*)! 温かく見守って下さり、ありがとうございました☆彡 |
||
11・12・1月のりす組(1歳)だより
2023-02-08 | ||
こんにちは、りす組(1歳児)です(*'ω'*) 11・12・1月のりす組さんの様子をご紹介します☆彡 お話が上手になり、先生やお友達とおままごとやお店屋さんごっこをしたり、玉入れをしたり、と色々な遊びを楽しめるようになってきました♩ お友達を「一緒に遊ぼう」と誘ってあそび、 友達同士の関わりも増えています(●´ω`●) 12月に、みんなで初めて、3階まで階段を上がり、屋上で遊びました☆彡 大きなドラえもんの遊具の目を輝かせて遊んだり、 りす組さんが大きな船を見つけて「おーい!!」と手を振ったりしました(*^▽^*) 「また遊ぼうね~♡」と、屋上がお気に入りの場所になりました♫ 発表会では、みんなが大好きなアンパンマンのキャラクターに変身して踊りましたよ! 初めての場所やいつもと違った環境にドキドキして、
|
||
11・12・1月の黄組だより
2023-02-07 | ||
心も体もぐんぐん大きくなっている黄組さん☆ 集団遊びを好んで、子どもたちだけで遊びを展開したり、ルールを決めたりできるようになってきました! 友達の声に耳を傾ける場面も見られるようになり、思いやりが広がって行って欲しいなと思います。 クリスマスカード作りでは、こんなサンタさんに会いたいなとイメージを膨らませながら、思い思いの顔を描いてくれました。 朝保育室へ入ると、プレゼントとサンタさんからのお手紙が届いていて、大喜びの黄組さん。 嬉しいクリスマスになりました♪ 発表会では、見てくれる人をハッピーに(^▽^)/をテーマにみんなで頑張りました。 にこにこで楽しく大きく動いてくれ、バッチリでした! 見てもらえることでやる気にもつながり、もっともっと自信がついてきています。 この調子で色んな事に挑戦したり経験したりしてほしいです! |
||
11・12・1月の赤組だより
2023-02-06 | ||
こんにちは、赤組です(*^▽^*) 11・12・1月の赤組さんの様子をご紹介します。 <11月> 運動会が終わり、11月は外でたくさん遊ぶことができました! 「一緒に遊ぼ」「いいよ!」と誘い合い、お友達と同じ遊びをしている姿が見られるようになりました(^_-)-☆ 時には、思いがぶつかり合うこともありますが、 少しずつ自分の思いを言葉にして伝えることもできるようになってきましたよ ♫ <12月> 子どもたちが楽しみにしているクリスマスに向けて、 クリスマスカードの製作をしました☆彡 手のひらに絵の具を付けて、サンタさんのおひげをペタペタ!「つめた~い」「くすぐったい!」と言いながらも喜んで取り組んでくれましたよ(*'ω'*) <1月> 発表会に向けて、オペレッタと踊りの練習をしました! 初めの頃は恥ずかしくて、動きがぎこちなかったお友達も、練習を重ねるうちに表情も豊かになり、楽しんで参加する姿がみられるようになりました☆彡 発表会当日も、一人ひとり堂々と表現していた赤組さん。 とってもかっこよかったよ~(*´▽`*)!! |
||
11・12・1月のうさぎぐみだより(o^―^o)
2023-02-04 | ||
こんにちは!うさぎぐみです☆ 発表会では、ステージに上がるまで少し緊張していたうさぎぐみさんでしたが、曲がかかると、ニコニコで歌いながら楽しそうに踊っていました(^^♪ 発表会が終わった後も、「楽しかった!もう一回やりたい!」と言っていて、発表会を楽しめたようで良かったです(*´ω`*) 1月は、もちつきごっこをしました。 「ぺったんこ」と言いながら順番でもちつきをして楽しみました(*^^*) 今年度も残り2ヶ月となりましたが、みんなでたくさん遊び、楽しく過ごしていきたいと思います(*^-^*) |
||
11.12.1月の ひよこぐみ(0才児)だより♫
2023-02-04 | ||
こんにちは!ひよこぐみ0才児 です(^^) 年末年始の、クリスマス会・お正月遊び・発表会等の 楽しい行事も無事に終わりました(*^-^*) たくさんの楽しい経験が、クラスの子ども達の成長へと繋がっていることを、嬉しく見守る毎日です(#^.^#) 1日1日が、成長の 0才児さん! ハイハイができたり、立ち歩きができたり、ミルクから牛乳を飲むようになったり、曲に合わせ体を動かしたり、言葉が喋れるようになったり、小さいながらも、本当に元気にたくましく育ってくれています(*^-^*) 今年度も 残り2ヶ月となりましたが、一人一人の成長を、子ども達と一緒に喜び、楽しく元気に過ごしていきたいと思います(^^)/ |
||