11・12・1月の黄組だより
2023-02-07 | ||
心も体もぐんぐん大きくなっている黄組さん☆ 集団遊びを好んで、子どもたちだけで遊びを展開したり、ルールを決めたりできるようになってきました! 友達の声に耳を傾ける場面も見られるようになり、思いやりが広がって行って欲しいなと思います。 クリスマスカード作りでは、こんなサンタさんに会いたいなとイメージを膨らませながら、思い思いの顔を描いてくれました。 朝保育室へ入ると、プレゼントとサンタさんからのお手紙が届いていて、大喜びの黄組さん。 嬉しいクリスマスになりました♪ 発表会では、見てくれる人をハッピーに(^▽^)/をテーマにみんなで頑張りました。 にこにこで楽しく大きく動いてくれ、バッチリでした! 見てもらえることでやる気にもつながり、もっともっと自信がついてきています。 この調子で色んな事に挑戦したり経験したりしてほしいです! |
||
11・12・1月の赤組だより
2023-02-06 | ||
こんにちは、赤組です(*^▽^*) 11・12・1月の赤組さんの様子をご紹介します。 <11月> 運動会が終わり、11月は外でたくさん遊ぶことができました! 「一緒に遊ぼ」「いいよ!」と誘い合い、お友達と同じ遊びをしている姿が見られるようになりました(^_-)-☆ 時には、思いがぶつかり合うこともありますが、 少しずつ自分の思いを言葉にして伝えることもできるようになってきましたよ ♫ <12月> 子どもたちが楽しみにしているクリスマスに向けて、 クリスマスカードの製作をしました☆彡 手のひらに絵の具を付けて、サンタさんのおひげをペタペタ!「つめた~い」「くすぐったい!」と言いながらも喜んで取り組んでくれましたよ(*'ω'*) <1月> 発表会に向けて、オペレッタと踊りの練習をしました! 初めの頃は恥ずかしくて、動きがぎこちなかったお友達も、練習を重ねるうちに表情も豊かになり、楽しんで参加する姿がみられるようになりました☆彡 発表会当日も、一人ひとり堂々と表現していた赤組さん。 とってもかっこよかったよ~(*´▽`*)!! |
||
11・12・1月のうさぎぐみだより(o^―^o)
2023-02-04 | ||
こんにちは!うさぎぐみです☆ 発表会では、ステージに上がるまで少し緊張していたうさぎぐみさんでしたが、曲がかかると、ニコニコで歌いながら楽しそうに踊っていました(^^♪ 発表会が終わった後も、「楽しかった!もう一回やりたい!」と言っていて、発表会を楽しめたようで良かったです(*´ω`*) 1月は、もちつきごっこをしました。 「ぺったんこ」と言いながら順番でもちつきをして楽しみました(*^^*) 今年度も残り2ヶ月となりましたが、みんなでたくさん遊び、楽しく過ごしていきたいと思います(*^-^*) |
||
11.12.1月の ひよこぐみ(0才児)だより♫
2023-02-04 | ||
こんにちは!ひよこぐみ0才児 です(^^) 年末年始の、クリスマス会・お正月遊び・発表会等の 楽しい行事も無事に終わりました(*^-^*) たくさんの楽しい経験が、クラスの子ども達の成長へと繋がっていることを、嬉しく見守る毎日です(#^.^#) 1日1日が、成長の 0才児さん! ハイハイができたり、立ち歩きができたり、ミルクから牛乳を飲むようになったり、曲に合わせ体を動かしたり、言葉が喋れるようになったり、小さいながらも、本当に元気にたくましく育ってくれています(*^-^*) 今年度も 残り2ヶ月となりましたが、一人一人の成長を、子ども達と一緒に喜び、楽しく元気に過ごしていきたいと思います(^^)/ |
||
11.12.1月の ひよこぐみ(1才児)だより♫
2023-02-04 | ||
こんにちは!ひよこぐみ 1才児です!! 寒くなって、風邪ひきさんも多いですが、みんな元気いっぱい、お部屋を走り回っています(^^) お話が上手になってきて、「せんせー〇〇よねー」「せんせー〇〇だったねー」など、たくさんお話してくれるようになりました(*^-^*) 今年度も あと2ヶ月となりました。まだまだ たくさんの遊びを、楽しみたいと思います!(^^)! |
||
9,10月の青組だより
2022-11-12 | ||
こんにちは、青組です(^_-)-☆ 9,10月の青組さんの様子をご紹介します! まだまだ残暑の厳しい9月から、10月中旬ごろになると、 少しずつ過ごしやすい気候になり、戸外でも、たっぷりと遊ぶことができるようになりました(*'ω'*) この時期ならではの、どんぐりや松ぼっくりなどを使って遊んだり、乳児組のお友達と一緒に、朝からゆったり遊んだりして日々を過ごしています☀ また、10月には運動会にも参加しました。 青組さんにとって、最後の運動会! 4月から少しずつ練習してきた和太鼓や、ソーラン節、フラッグ、組体操など、 どの競技も、これまでで一番最高の姿を、保護者の皆様に見て頂く事ができていたと思います☆彡 砂まみれになりながら、みんなで力を合わせて、一生懸命頑張る姿に、とても感動しました(;_;)☀ 本当によく頑張ったね!!☆彡 |
||
9.10月の ひよこぐみ(0才児)だより♫(o^―^o)
2022-11-12 | ||
こんにちは!ひよこ組(0才児)です(*^-^*) 運動会も無事終わり、クラスの子ども達全員、元気に参加出来、うれしく思いました。これも、ご家庭のご協力あっての事と、感謝いたします(*^-^*) 季節が秋から冬になりつつありますが、この気持ちいい時期に、戸外に出掛け、公園で遊んだり、散歩したりしています。室内でも活発に動いて探索したりして、色々なものに、関心が持てるようになりました(^^♪ 『ハイハイで動くようになったり・ブランコ・すべり台‣追いかけっこ・三輪車・シャボン玉・お絵かき・シール貼り・棒とうし・スプーンで給食etc.』 出来る事が増えました(^^♪ 6か月~1才4か月まで、月齢差や、成長発達の差、生活リズムなど、それぞれ違いますが、なるべくみんなで″一緒に遊ぶ″を心掛け、仲良く楽しく、過ごしたいと思っています(^^♪ |
||
9.10月の ひよこ組(1才児)だより
2022-11-12 | ||
こんにちは!ひよこ組(1才児)です(^^) 少しずつ涼しくなり、気持ちのいい季節になってきました。戸外遊びが大好きな1才児さん!天気のいい日には、外へ出て、散歩や公園での遊びを楽しみました。これからも寒くなる前に、たっぷりと、戸外遊びを楽しんでいきたいです。 室内では、秋の果物狩りをしました。「ぶどう」・「あったよ!」・「見てー!」と言いながら、収穫した果物を、用意した一人一人のカバンに、嬉しそうに入れる、子ども達でした(*^_^*) |
||
9,10月のりす組(0歳児)だより
2022-11-12 | ||
こんにちは。りす組(0歳児)です(#^.^#) 9.10月のりす組さんの様子をご紹介します☀ ①初めての運動会 運動会の衣装を着て、写真を撮りました! 初めての場所や多くの人がおり、ドキドキしていたりす組さんですが、 一生懸命頑張る姿がとっても素敵でした☆彡 ②自分で できるよ! 自分で、コップのお茶を飲んだり、スプーンを使って給食を食べる練習を頑張っています! ③段ボールで、ゴー! 段ボールの車に乗って出発~(*^▽^*)! とびっきりの笑顔が可愛いです♡ ④⑤お外遊びだーい好き! いつもりす組さんがお外へ出ると、お兄ちゃんお姉ちゃんが駆け寄ってきてくれて、一緒に遊んでくれます☆彡 落ちている葉っぱや石にも興味津々。さぁ!今日は何を見つけようかな~(*'ω'*)?? |
||
9.10月のうさぎ組だより
2022-11-11 | ||
こんにちは、うさぎ組です! お散歩に行き、秋見つけを楽しみました( ^ ^ )/ 緑から赤に変化していく葉っぱを探しに行くと 「あかになっとる!」と赤い葉っぱを見つけるたび教えてくれたり 落ち葉を踏みカサカサ、パリパリ、音がすることにも気づいたりと 発見がたくさんで、秋の変化に興味津々のうさぎ組さんでした☆ 広場では、″ねこじゃらし″やバッタを見つけ バッタの動きをじーっと観察。(・・? 興味津々ですが、近くにバッタが飛んでくると驚いて キャーキャー言いながら逃げていました(笑) 次はどんな発見ができるかな~!!! |
||
9.10月のりす組(1歳児)だより
2022-11-10 | ||
こんにちは、りす組(1歳児)です(#^.^#) 9.10月のりす組さんの様子をご紹介します! ◎りす組さんになって半年が経ちました。 お話が上手になって来たり、自分でズボンをはいたり、出来ることがたくさん増えてきて日々成長を感じています! 友達と一緒に遊ぶ姿も増え、ごっこ遊びに夢中なりす組さんです(*^▽^*) ◎運動会では、「マンボジンベタツ!」の踊りを踊りました☀ ほとんどのお友達が、【初めての運動会】でした。 いつもと違う雰囲気や、多くのお客さんの姿にびっくりし、涙する子もいましたが、みんな最後まで本当によく頑張りましたよ~( ˘ω˘ )♡ ◎運動会が終わってからは、様々な運動遊びにもチャレンジしています☀ 走るだけでなく、鉄棒にぶら下がったり、トンネルをくぐったり、ロープを引っ張ってお芋掘りをしたりして、 様々な身体の動かし方を経験できるようにしています! みんな楽しくて、何度もチャレンジしていますよ~♬ ◎言葉もたくさん覚えてきて、絵本&手遊びタイムを楽しみにしています^^❁ 今お気に入りの絵本は「かん かん かん」です! みんなで「かーんかーんかーん」と言いながら楽しんでみています☆彡 |
||
9.10月の赤組だより
2022-11-10 | ||
こんにちは、赤組です(*^▽^*) 9,10月の、赤組さんの様子をご紹介します! ①みんなでポーズ 10月の運動会に向けて、踊りの練習をしました☆彡 自分の好きなポーズを考え、音楽に合わせてキメポーズも バッチリな赤組さん♫ 練習を重ねるうちに、歌を口ずさみながら踊る姿も見られ 張り切って練習に参加してくれていましたよ(^_-)-☆ ②砂場あそび 砂場で、料理や山を作って遊ぶのが大好きな子どもたち。 最近は、「いらっしゃいませ~」『○○ください』「どうぞ~何円です!」とやりとりをしています^^ 数人で協力しながら、大きな山やトンネルを作ることにも夢中ですよ☆彡 お友達や保育者と一緒に遊んだり、役になりきって、会話でやりとりも楽しみながら、遊んでいます(●´ω`●) ③集団あそび 砂場あそびだけでなく、鬼ごっこも大好きな赤組さん! 毎日のように「鬼ごっこしよ~!」と誘ってくれます★ 少しずつルールを理解し、守れるようになっており、 【むっくりくまさん・椅子とりゲーム・だるまさんが転んだ・手つなぎ鬼ごっこ等…】色んなゲームを楽しめるようになりました☆彡 悔しい気持ちと葛藤するときもありますが、その分勝ったときには、嬉しくて笑顔いっぱいの子どもたちです(*'ω'*)♡ ④き・き・きのこ~♪ 朝の会では、色んな秋の歌を歌い、楽しんでいます♪ 今日はどの歌にしようか、子どもたちがリクエストしてくれるんですよ! 子どもたちの可愛い歌声に、毎日元気をもらってます☀ ⑤遠足 初めての遠足は、ドキドキワクワク…♫ みんなで園バスに乗ることも嬉しくて、行きのバスの中からお話が止まりません(*´▽`*)笑 お弁当をニコニコで食べた後はしっかり遊んで、 帰りのバスはみんなぐっすり…( ˘ω˘ ):.☾ 「また行きたいね~」『楽しかったね~!』とたくさんお話していました♡ |
||
9.10月のきりん組だより
2022-11-08 | ||
こんにちは、きりん組です(^^♪ 9,10月のきりん組さんの様子をご紹介します。 ごっこ遊びが大好きなきりん組さん。アイス屋さん、ピザ屋さん、おにぎり屋さんなど、たくさんのお店を開いて、お客さんを呼んでくれます! お友達と、言葉でのやり取りもどんどん増えて「何にしますか?」『おススメは〇〇です!』「何円になります」と、役になりきって遊んでいます♫ 運動会では、りす組さんと一緒に「マンボジンベタツ!」を踊りました☀ きりん組さんの大好きな「マンボウ!」のポーズを、 『お父さんお母さんに見てもらえるね~♡』と、とても嬉しそうにしていました(●´ω`●) 練習の時には、「りす組さんのお手本になる!」と張り切ってくれていましたよ☆彡 10月31日には、ハロウィンパーティーをしました。 ハロウィンに関する絵本を読んでから、とても興味を持っていたきりん組さん。「トリックオアトリート!」の言葉を練習したり、カボチャの鞄を作ったりしました(^_-)-☆ ハロウィン当日には、上手に「トリックオアトリート!」を言って、コウモリのオバケさんからキャンディーをゲットすることが出来ました♡ |
||
9.10月の黄組だより
2022-11-08 | ||
こんにちは、黄組です(●´ω`●) 9.10月の黄組さんの様子をご紹介します。 涼しくなり、外遊びも心地よくなってきました☀ これまでの黄組さんは、それぞれが自分の好きな遊びに熱中し、楽しんでいる様子でした(#^^#) 最近では、「鬼ごっこしよー☆」『一緒にやろ!』「私もいーれーて!」と誘い合って、集団での遊びを楽しむ姿が増えてきました☆彡 もちろん、思いがぶつかり合うこともありますが、その経験を大切にしながら、自分の思いを言葉で伝えたり、相手の思いを聞いて受け入れたり、 友達同士の関わりを、どんどん深めていってもらえたらと思います(*´▽`*) |
||
令和4年度がスタートしました(*´▽`*)☀
2022-04-24 | ||
令和4年度がスタートしました! 新しい環境での生活にも少しずつ慣れて来て、 子ども達も、笑顔をたくさん見せてくれるように なりました(*'ω'*)! コロナウイルス等の感染症に負けないよう、 保護者の皆様のご協力を頂きながら 子ども達とかけがえのない毎日を過ごしています☀ 子ども達の作った、素敵な鯉のぼりが園庭や玄関へ飾られています☀ ぜひ、ご覧くださいね(*´▽`*) (続く・・・) |
||
2,3月の黄組さんだより
2022-03-31 | ||
こんにちは、黄組です(●´ω`●) 2,3月のクラスの様子をお知らせします! ①「みんなで繋げると…」 一人一人が描いた絵をみんなで繋げて、 大きな街を作りました! お友達の作品とつなげる中で、色んな楽しい発見も 生まれていましたよ☆彡 ②「遠くまで飛ばせられるかな?」 トイレットペーパーの芯を使って、ロケット作りをしました(*^-^*) 自分たちで絵を描いて作ったロケットが飛ぶ様子を見て、とても嬉しそうな表情が、たくさん見られました♬ 最後は、みんなで並んでロケット競争も行いました! ③「黄組さんにもやってきました!」 2月3日、黄組のお部屋にも鬼がやってきました。 自分の心の中にいる鬼を絵に描いて、壁に貼り付け、 いざ鬼退治!!(`・ω・´) ドキドキしたけど、よく頑張りました★ ④⑤「一年間ありがとう」 みんなで、一年間ありがとうの会を行いました。 一人一人、作ったメダルをかけてもらい、黄組さんでの一年間を振り返りました。 毎日笑顔の絶えないクラスで、先生たちはたくさんパワーをもらっていました☆彡 4月からは、いよいよ「みらい保育園のリーダー」である、青組さんになります。 成長した姿がたくさん見れることを楽しみにしています(*'ω'*) |
||
2,3月の青組さんだより
2022-03-31 | ||
こんにちは、青組です。 2・3月のクラスの活動をお知らせしますね(*'ω'*)! ◎2月3日に、みんなで豆まきをしました。 小さなころから毎年参加しており、分かっていても、 ドアから鬼が入ってきたときには、驚いて涙する子もいましたが、心の中にいる鬼を追い出すためにしっかり豆を投げることができました(*´▽`*) おかげで、もっともっとかっこいい、 お兄さんお姉さんになれましたよ(*^-^*)!! ◎3月には、お別れ遠足に行きました。 1.2月は、感染症対策のため 登園自粛にご協力頂いていて、クラス全員が揃う日が中々ありませんでしたが、 久しぶりに20人全員が集まって、 公園へ行くことができました☆彡 たくさん遊んで、保護者の方々が作ってくれたお弁当を食べ、最後の思い出作りをすることができました(#^^#)♡ 「見て!お弁当可愛いでしょ?」 「みんなでお弁当食べるの嬉しい!」と、一日ずーーーっとにこにこでした☀ ◎3月19日(土)は、卒園式がありました。 青組さんの堂々とした姿や思い出を発表する姿を見て、 みんな本当に大きく、立派になったな~とこみあげてくるものがありました(*^-^*) 小学生になっても、自分らしく頑張ってね! いつでもみらい保育園に遊びに来てください♡ 待っているよ~♡ |
||
2.3月のりす組さん(0歳児)だより
2022-03-31 | ||
こんにちは、りす組(0歳児)です♪ 2・3月のりす組0歳児さんの様子を、ご紹介します(●´ω`●) ①おには~そと!ふくは~うち! りす組さんにも、鬼がやってきました。 怖くて何が起こったか分からず、たくさん涙が出ていました(´;ω;`) 豆まきは出来なかったけど、たくさん泣いて体の中の悪い鬼さんを退治できたと思います! よく頑張ったね(;O;)! ②寒い冬から暖かい春に・・・ 寒い日は体調面を考慮し、長い時間の戸外遊びは控えて、お部屋の中でマットや一本橋、鉄棒などを使ってしっかり体を動かして遊んだり、 おままごとや製作活動をしたりして、 室内で楽しく過ごしていました(*´▽`*)♩ 3月になり、少しずつ暖かくなってきたので、 思いきり戸外遊びを満喫できるようになりました ☀ ポカポカして、やっぱり子どもたちも嬉しそうですね♡ ③もうすぐ進級します! もうすぐ4月。入園~3月の間に、ぐんぐん成長したりす組さん。 自分のマークに立って、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に朝の会に参加したり、 オマルに座っておしっこがでたり、保育者と一緒にお着換えしたり… できること、自分でしてみたいことが増えてきました★ 「いぇーい」「やったー」「頑張ったね~!」とみんなで喜んだり、応援したり、毎日キラキラ笑顔の りす組さんです(#^.^#) みんなで一緒に座って保育者のお話を聞いたり、活動に取り組んだり、出来ることも増え、様々な場面で成長を感じさせてもらっています。 大きくなりましたね! りす組さん、素敵な毎日をありがとう~!!♡ |
||
2・3月のきりん組さんだより
2022-03-31 | ||
こんにちは、きりん組です☆彡 2・3月のきりん組さんの活動をご紹介します♪ ◎新聞紙あそびから、ごっこ遊びに…★ 一度、活動の中で取り組んだことがきっかけで、 降園前の遊びの時間にも「やりたい!」と熱中しました(*'ω'*) 洋服や棒などを、最初に保育者が作っておくと、遊ぶうちに「もっとこうしたい!」「〇〇が作りたい!」が増え始め、自ら破ったり、テープで合体させたりと、工夫していきます☀ 新聞紙や段ボールで、日常の生活で見たり使ったりするもの(家具など)を作ろうとする子どももいて、いつの間にか、全体でごっこ遊びに発展しました!!☆彡 子ども達の素晴らしい発想力に、驚かされる出来事でした(*´▽`*) ◎忍者ごっこ まずはみんなで『忍者の証』(額あて)を作りました。「早く写真撮って~♡」と、いつも集合写真を撮影する場所に、自然と移動するきりん組さんΣ(゚Д゚)!笑 バッチリ、素敵な写真が撮れました( ˘ω˘ ) 忍者の歌に合わせて踊ったり、手裏剣を投げたり、バランスをとったり…憧れの忍者さんになりきって参加する姿が、とっても可愛らしく、そしてかっこよかったです☆彡 ◎メダル作り 「もうすぐ、赤組さん♬」と、進級をとても楽しみにしていたきりん組さん。 【一年間がんばったねメダル】は、自分ではさみを使ったり、紐を通したりして、少しずつメダルが完成していくことを、とっても喜んでいました♡ また、箸の練習をはじめとし、少しずつ赤組さんの生活や活動に合わせて、【自分で出来ることは自分でする】ことを頑張ってくれました(^_-)-☆ 2・3月を振り返り、できないことに苦戦した日々もありましたが、『○○できた!!』に繋がる過程を一緒に体験し、共に喜び合うことができ、一人一人の頑張りや成長を、しっかりと感じることができました☆彡 さあ!いよいよドキドキワクワクの赤組さん! また素敵な一年間を過ごしてね♡ みんながんばって~(*'ω'*)!! |
||
2・3月のりす組さん(1歳児)だより
2022-03-31 | ||
こんにちは、りす組(1歳児)です♬ 2・3月のりす組さんの様子をご紹介します。 ◎2月の豆まきの日には、りす組さんにも鬼が登場!最初は怖くて豆を投げられなかったりす組さんでしたが、お友達が鬼さんに連れて行かれそうになると、必死になって「鬼はそと~!!」と、豆を投げて守ってくれました(>_<)!♡ とても頼もしいりす組さんです☆彡 ◎今までは、保育者が作ったものを使って遊んだり、「車作って~!」とブロックを持って来たりしていたりす組さんですが、 最近では「お風呂つくろ~う♬」とお友達と一緒にブロックを集めて作ったり、 「飛行機できた!」と自分なりに作った玩具を見せてくれたりと、自分たちで遊びを拡げることが出来ています(*´▽`*) お風呂も、一人一つずつ作っていても、いつの間にか合体していて、みんなで大きなお風呂に仲良く入っている、可愛いりす組さんです♡ 4月から、きりん組さんになるりす組さん! これからも、たくさんお友達と遊んでお話して、 楽しい毎日が過ごせますように…☀ |
||
2.3月のうさぎぐみだより♡
2・3月のひよこぐみ(0才児)だより♫(o^―^o)
2022-03-29 | ||
こんにちは。ひよこぐみ(0才児)です。 初めて新聞紙で遊んでみました。 ビリビリ破った新聞紙をバケツいっぱいに集めて、それを頭からかけてみたり、寝転んで布団のようにかけてみたり、丸めてボールを作り、「ポーン」と投げてみたりと新聞紙の感触を楽しみながら遊んでいました。 ボールプールでも遊びました。ボールを投げたり、気持ち良さそうにごろごろ寝転んだりとたくさんのボールにハイテンションなひよこぐみさんでした(*^^*) この一年でいろいろなことが出来るようになりました! 着替えを保育士に手伝ってもらいながらも自分でしようとしたり、給食はスプーンやフォークを使って自分で食べたり…。 子どもたちの成長をたくさん感じることができ、嬉しく思います(*´ω`*) 最近では、棒通しやひも通しなどの遊びも好きで、集中して遊んでいますよ。 穴に通せた時は「できた~」と拍手をして喜んでいます! 2・3月も元気いっぱいのひよこぐみさんでした(^^) |
||
2・3月のひよこぐみさん(1歳児)だより
2022-03-28 | ||
こんにちは、ひよこぐみ(1歳児)です! 2、3月は体を動かして遊んだり、 室内ピクニックなどをして遊びました♪ 【室内で玉入れゲーム】 ひよこぐみさんで初めての玉入れを楽しみました!! カゴを背負っている保育士を一生懸命追いかけて、 カゴいっぱいにボールを入れ 「はいったよー!!(^ ^)」と喜んだり、 カラフルな沢山のボールに興味津々でした!!☆ 【室内ピクニック】 花紙をクシャクシャ丸めて 自分のお弁当とジュースを作りました!! 花紙の色を見て、「これトマト!」「ブロッコリーつくる」 と、自分のお弁当作りを楽しみました(^ ^) 完成したお弁当とジュースを持って、 みんなで室内ピクニック!いただきまーす!! 【カラーセロハンの虫めがね】 自分の好きな色の虫めがねを持って、駐車場を探検!! 「お空がピンクー♡」「ここ見てー!!」と いつもは見つけない所にも色々な発見があることに気づき みんなで仲良く探検しました(^ ^)☆ 春のものもいっぱい見に行きたいねー!! |
||
12・1月のりす組さん(0歳児)だより
2022-02-15 | ||
こんにちは、りす組(0歳児チーム)です! 12・1月のりす組さんの様子をご紹介します♡ ①「おはよーう☀」 スヤスヤ眠っているお友達、もうすぐ起きる時間。 ((よし!あたしの番だ!))とトントンしながら 「おっきー(起きてー)」と起こしてくれます(*'ω'*) 保育者の行動をよく見てくれてますよね~☺* ②「ごろごろごろ~」 ご飯もお着換えも終わって、ほっと一息なりす組さん。お友達とごろごろ~して遊びました♬ 転がるたびに笑い合って かわいいね♡ お友達とのふれあい、楽しいね!みんなとっても仲良しです(●´ω`●) ③「給食おいしいね」 苦戦しているお友達に、保育者と一緒に「がんばれ〇〇くん!」手拍子で応援したり、 頑張る姿に「すごーい!!」と拍手やハイタッチをしたり…とみんなで楽しく食事をしています☆ 特に、「いぇーい!」のハイタッチが嬉しくて、にこにこ笑顔いっぱいです(*´▽`*) ④・⑤「コマできたよ~」 マーカーのお絵描きとシールの飾りつけをして、可愛いコマの完成~! 上手く回せないお友達も コマが回るのを見てニコニコです^^♪ 興味津々で楽しく遊べました( ˘ω˘ ) |
||
12・1月の青組さんだより
2022-02-15 | ||
こんにちは、青組です(●´ω`●) 12・1月の青組さんの様子をご紹介します♪ ◎12月に、保育園生活最後の発表会がありました。お客さんがたくさん来られていてドキドキしましたが、練習の成果を発揮して、最後まで頑張ることが出来ました! とってもかっこよくて、感動したよ~(´;ω;`)♡ ◎1月のお正月製作では、羽子板を作りました。 「今年は寅年だよね~」と十二支に関心を持ち、絵本や誕生日会での十二支の物語を思い出しながら、「ね、うし、とら、、、」と言って楽しむ姿もありました( ˘ω˘ )☆ 完成した羽子板を使い、お友達とペアで羽子板対決をして盛り上がりました♬ 二人で協力して風船を落とさないように作戦をたてて挑戦する子どもたちがおり、勝つために様々な工夫が見られました☆彡 ◎寒くなってきましたが、青組さんは毎日元気です!ハンターごっこ、転がしドッジ、しっぽ取り鬼、マラソンなど、日々みんなでアイデアを出し合いながら楽しく遊んでいますよ~(*´▽`*) ◎ペットボトルで作った鉢に、一人ひとつずつ、チューリップの球根を植えましたよ❁ 毎日観察しながら、「芽がでたかな~」『あ!昨日より大きくなっとる!』と様々な気づきがあるようです(^^♪ みんな、自分のチューリップの花が咲くことをとても楽しみにしています♡ チューリップは、卒園式の際に持って帰りますので、お楽しみに(*'ω'*)! 卒園まで、あと一か月半。。毎日たくさん笑って楽しく過ごしたいです♫ |
||
12・1月のうさぎ組さんだより
2022-02-10 | ||
こんにちは!うさぎ組です! 年末、年始にかけて保育園での楽しい行事がありました(o^―^o) クリスマス会・発表会・たこあげ会など、子ども達も楽しい時間が過ごせました!クリスマス会では、サンタさんの登場にビックリ!!でも、目はキラキラ☆してました(^▽^) 発表会では、緊張した表情の子供たちでしたが、しっかりと「歌・鈴・踊り」が上手にできました(^▽^)/ 子ども達の、出演後にホッとした表情と・たくさんのお土産に、にこにこ笑顔・「頑張った!」と嬉しそうにしている姿・を見れ、充実感でいっぱいになりました。保護者の方々には、ご参加くださりありがとうございました! 楽しいお正月明けには、さっそく凧やコマの製作をして、お正月あそびを楽しみました(^▽^)また、めずらしい、おおきな『松ぼっくり』を見ながら、お絵かきをしました。絵の具を使い、画用紙いっぱいに、ダイナミックに描けるようになり、成長を感じました! 今年度も残すところ1カ月半となりましたが、子ども達と楽しく過ごしながら、4月からのあか組さんへの進級に向けて、お箸の練習、排せつなどの生活習慣の確立を目指し、しっかり頑張って行きたいと思っています☆
|
||
12・1月の黄組さんだより
2022-02-10 | ||
こんにちは、黄組です(●´ω`●) 12・1月の黄組さんの様子をご紹介させていただきます ♫ 12月は発表会、クリスマス会、1月にはお正月遊びや室内での遊び、ゲームなど、様々な活動に元気いっぱい取り組みました ☀ ①はなかっぱダンスチームさん☆彡 「これ可愛いね~^^」とノリノリではなかっぱに変身してくれました!発表会当日も、ニコニコ笑顔で楽しく参加することができました ♫ とってもかっこよかったです(^^♪ ②ワイワイワールドダンスチームさん♡ アラレちゃんに変身して、自分たちで考えたキメポーズをしてパシャリ(^_-)-☆ それぞれ自分の名前が書かれたオリジナルサンバイザーをかぶり、当日もバッチリ踊ってくれました(●´ω`●) ③発表会が終わった後も、大好きな「ももたろう」の劇を楽しんで演じる姿が見られます^^ 自由遊びの時間に「ももたろうしよーや!」と誘い合って、桃太郎ごっこが始まります☀ 12月に発表会がありましたが、今でもセリフや歌をよく覚えていて、全力でなりきって遊んでいます(*^-^*) ④・⑤紙皿とペットボトルキャップを使い、コマを作りました❁ 続けて長く回すことに挑戦したり、回っているコマを見て「わぁ~きれい☆彡」と友達同士で色の変化を見合ったり、コマ遊びを楽しみましたよ! 自分で作ったオリジナルのコマ、すごく嬉しそうに遊んでくれました(^^♪ ⑥お正月遊び「虎の福笑い」 お友達とペアになり、いざ福笑いにチャレンジ! 出来上がった顔を見てみんなで大笑いしました(*´▽`*) 毎日、笑顔の絶えない黄組さん。 2月もたくさん笑って過ごせますように~( ˘ω˘ )♡ |
||
12,1月のあか組さんだより
2022-02-10 | ||
あかぐみでは、お正月遊びでけん玉製作を行いました♬ 糊をどの程度使えば貼り付けることが出来るか自分で調節すること、端までしっかり塗ることに気を付けながら、頑張って紙コップにちぎり紙を貼ってくれました! 自分で作ったけん玉で遊ぶことは嬉しいみたいで、「入ったー!」「難しいー!」と夢中になって遊んでくれました(*^-^*) |
||
12・1月のひよこぐみ(0才児)だより♫(o^―^o)
2022-02-09 | ||
こんにちは!ひよこぐみ(0才児)です。 12月の発表会では、ひよこぐみ(1才児)さんと一緒に「ぼくたちぶどう」を踊りました。 初めての発表会で少し緊張していたひよこぐみさんでしたが、曲がかかるとニコニコで踊っていました(^^♪ 発表会後は室内でたくさん体を動かして遊びました。 手足を使って山を上り下りしたり、平均台の上を歩いたり、トランポリンを跳んだりしました。 最初は山を上るのを怖がったり、すべってなかなか上れなかったりしていましたが、保育士に手助けしてもらいながら何回も挑戦していくうちに、少しずつコツをつかみ、一人でも上手に上り下りをして楽しむ姿が見られました(*^^*) |
||
1月のひよこぐみさん(1歳児)だより
2022-02-09 | ||
こんにちは、ひよこぐみ(1歳児)です☆ 1月は、「たこあげ」「こま回し」「風船羽根つき」など いろいろな お正月あそびを楽しみました! たこあげでは、ビニール袋にマジックでお絵描きをして 自分のたこを作りました! 自分で作ったたこを持って走り回ってニコニコ(^ ^)/~ みんな手を上げて上手にたこあげができました! こま回しでは、自分の好きな色のこまを選んで 保育士のまねをして自分なりに回していた子どもたち 「まわったよー‼」「いっぱいまわるねー ^ ^」と 自分でこまを回せたことを喜んでいました!! 風船羽根つきでは、うちわと風船を使って いつもとは違った風船あそびをしてみました!!☆ 真剣に風船を見つめて「えいっ!」と、うちわをパタパタ いつもとは違ったあそびに大興奮のひよこぐみさんでした(^ ^)☆ |
||